ラブハンバジョーの自然 |
[写真.04]バトゥチェルミン(鏡の石)
鍾乳岩窟 |
|
1958年Mr.Van.Hoven(オランダ人)によって発見されたというが、そのルーツは古く一説によると戦時中オランダ軍や日本軍 等の軍事機密が隠された場所でもあると言われる。 |
|
観光エリア約1,000㎡/鍾乳石エリア400㎡/洞窟の長さ±40mにて、岩窟内では石筍(せきじゅん)や古代魚や巻貝
(アンモナイト?)の化石、洞窟内では鍾乳石(フローストー
ン)は勿論サンゴ、カメ等の化石等、その他生物としてはコウ
モリ、蜘蛛の仲間、ヘビ、ヤモリ、トカゲ等を見る事ができる。 |
|
[写真.05]高原(青空)市場 |
|
ラブハンバジョーの住民の胃を潤す食材は全てこの高原市場か
ら調達される。 |
|
この高原市場では野菜から、魚類、肉類、香辛料、その他生活
雑貨や金、銀のアクセサリー迄何でも手に入る現地人に人気の
青空市場。 ここで噂の(コモド図柄入)フローレスコーヒー
も手に入る。 |
|
その他「古くからの漁村」と「サンセットカフェ」 |
|
漁が制限されているこの村にも漁村がある。スラウェシからの
移民(ブギス)でスラウェシ島固有の高床式の家々が並び、ま
た小さな漁船(アウトリガー式)の造船過程も見る事が出来る。 |
|
高台にはコモド諸島を望むサンセットカフェがあり素敵な夕景
と冷たいビール&食事にありつける。 |